長崎市でS様の和室の壁を珪藻土に変えるリフォーム
長崎で和室の塗り壁リフォームはお任せ下さい!
こんにちは。長崎左官リフォーム職人の松下です。
本日は長崎市において「戸建て和室の塗り壁を珪藻土に変えるリフォーム」をご紹介させて頂きます。
長崎市戸建て和室の塗り壁リフォームの施工前
こちらが施工前の状況となります。
今回のお施主様からのご相談内容としましては、和室の塗り壁全体にカビが発生しているため少しカビのニオイや健康被害が気になるという点と、全体的に湿気がたまりやすいため珪藻土の調湿効果で1年を通して快適な和室にしたいとのご相談内容を頂きました。
早速お施主様と共に綿密な現地調査を行わせて頂き、調湿効果のある珪藻土リフォームを施工させて頂きます。
珪藻土のお色や施工日数、施工方法などをしっかりとご説明させて頂き塗り壁リフォームの施工に入らせて頂きます。
施工中
珪藻土のお色などが決まり、施工に入らせて頂きました。
まずはカビが発生している壁全体に、今以上にカビが浮き出て来ないように食い止める必要がございます。
そこで壁全体にカビの発生を抑止する「カビ止めシーラー」という下塗り材を塗っていきます。
カビ止めシーラーの役割としましては、現状発生しているカビが新しく施工する珪藻土に出て
来ないように食い止めるための下塗り材でして、液状の物をローラーとハケを使用してたっぷりと壁に染み込ませるように塗っていきます。
特に壁の周囲やカビがひどい部分はたっぷり染み込ませることで、強固に抑止する事が可能です。(カビ止めシーラーは壁内部のカビを食い止める物で表面上のカビの発生を抑止する事は100%ではございません)
カビ止めシーラーの施工が完了し、しっかりと乾燥させた後に強固できれいな下地とするために、更に「アク止めシーラー」を塗り重ねていきます。
アク止めシーラーは周囲の木部や壁自体から発生する黄ばみの要因となる「アク」を食い止める作用のある下塗り材です。
カビ止めシーラーとアク止めシーラーを併用する事で、珪藻土の施工後のカビの発生やアクの発生を事前に抑止し、長い期間珪藻土表面の色あせやシミなどを抑止する事が可能です。
シーラー関係の下塗りが完了し、しっかりと乾燥させ珪藻土塗り施工に入っていきます。
珪藻土塗り施工に入らせて頂きました。
熟練の左官職人の技術により、たくみなコテさばきで厚くもなく薄くもなく均等な塗り厚で、自然なコテ目を演出しながら珪藻土が塗られていきます。
長崎市戸建て和室の塗り壁リフォーム完了しました
長崎市戸建ての和室の珪藻土リフォームが完了しました。
まだ施工直後で半乾きの状態となりますが、これから数日かけて乾燥していくことで色が落ち着ついてきます。
和室全体の雰囲気ががらりと変わり、古民家リフォームのような温かく柔らかい雰囲気の和室へと変わりました。
お施主様にもお喜び頂き、大変嬉しく思います。
お急ぎの方はお電話ください。TEL:070-2335-8699 (日曜・弊社定休日を除く)
【写真で簡単お見積もりサービス】
当社に写真を撮って送るだけで簡単に「無料お見積り依頼」ができます! 現地調査不要で手軽にお申し込みいただけます。 →カンタンWEB見積もりのお申込みはコチラ
【オンライン相談サービスを始めました】
ご自宅から相談OK!オンライン相談サービスをはじめました。 お金のご不安や工事の進め方、工事中のくらしなど、気になっていることは何でもご相談ください。 →オンライン相談のご予約はコチラ