長崎市でY様の危険なブロック屏の修理リフォーム

長崎でブロック塀リフォームはお任せ下さい!
こんにちは。長崎左官リフォーム職人の松下です。

本日は「化粧ブロック塀の修理リフォーム」をご紹介させて頂きます。

長崎市ブロック塀リフォーム前

ブロック塀リフォームの施工前

こちらが施工前の状況になります。

写真ではわかりにくいのですが、ブロック塀自体に亀裂や傾きが発生しており、道路沿いですので道路側に倒れるのが心配とのご依頼を頂きました。

そこで今回は既存のブロック塀を一旦解体した後に新しく化粧ブロックを積み直すリフォームをご案させて頂きました。

施工中

ブロック塀リフォームの施工中

ブロックの仕様や内容が決まり早速、施工に入らせて頂きました。

まずは既存のブロック塀を解体・撤去しブロック塀の「基礎」からしっかりやり直しますので余分な土も撤去して基礎コンクリートを打つ準備を行います。

基礎の鉄筋組みの状況

土の撤去が完了し、地盤を強くするために砂利を敷き、圧を掛けて地盤をたたき地盤自体を強くします。

その後に新しい化粧ブロックの寸法と基礎コンクリートに合わせて強度を出すためコンクリートとの接着性の強い「異形鉄筋」を既定の長さでカットし組み込んでいきます。

基礎コンクリートの施工中

鉄筋入れが完了しブロック塀の基礎のコンクリートを流し、しっかりとした強度が出るよう約15cmの厚さで均等にコンクリートを打ちます。

鉄筋とコンクリートの厚さを確保することが強度を確保するために最重要な部分になるため慎重に施工を進めます。

ブロック積みの施工中

基礎のコンクリートの乾きと強度を確認した後に新しい化粧ブロックの施工に入ります。

水糸を張り、真っ直ぐと水平を確認しながら新しい化粧ブロックの1段目を積んでいきます。

ブロック積みは1段目を正確に水平にしておかないと2段目以降も全て斜めになるため慎重に水平器で確認を取りながら1段目の施工を行います。

ブロック積みの施工中

1段目のブロック積みが完了し2段目のブロック積みに取り掛かり、まずは接着するための砂とセメントを水で混ぜたモルタルをブロックに接着していきます。

ブロック積みの施工中

あとは1段目同様に水平と真っ直ぐを確認しながら化粧ブロックを積み上げていきます。

化粧ブロックの笠木の施工中

新しいブロック積みが完了した後に、ブロックの一番上の部分を化粧仕上げにするため「笠木」と言います専用のブロックでブロック塀全体を仕上げていきます。

笠木工事と同時にブロック同士のつなぎ目の目地を仕上げ完了になります。

長崎市ブロック塀リフォーム完了しました

化粧ブロック塀の施工後

化粧ブロック塀の施工後

無事に施工が完了致しました。

今回、使用させて頂いたブロックは「大谷500」というシリーズになります。

化粧ブロックのなかではポピュラーなブロックではありますがシンプルなデザインの中に和の雰囲気があり住宅の門構えを重厚感ある雰囲気へと生まれ変わらせてくれます。

お施主様にもお喜び頂き大変嬉しく思います。

長崎左官リフォーム職人の組積工事 施工事例一覧

お問い合わせ ※ご相談やお見積りで料金が発生する事はもちろんございません。また、しつこいお電話・強引な営業は一切行っておりませんので安心してお問い合わせください。

お急ぎの方はお電話ください。TEL:070-2335-8699 (日曜・弊社定休日を除く)

【新型コロナウイルス対策について】
長崎左官リフォーム職人では、新型コロナウイルス感染症への対策として、皆様の健康と安全を第一を考え、見積り・打合せ時等にはマスク着用とアルコール消毒をさせていただきます。顔が見えづらいためご不快な思いをさせることになり、誠に申し訳ございませんがご理解・ご協力をよろしくお願い致します。 今後も、政府や自治体による最新情報や状況を注視し、みなさまに安心してお見積り依頼・ご相談いただけるよう努めてまいります。またご相談のみであればご要望に応じて室内には入らず玄関先や庭先での対応も致します。

【オンライン相談サービスを始めました】
長崎左官リフォーム職人では、新型コロナウイルス(COVID-19)感染症対策として、 お客さまの健康・安全面を第一に考慮し、対面での相談による感染を懸念されている方向け、 『オンライン相談サービス』をはじめました。 お金のご不安や工事の進め方、工事中のくらしなど、気になることは何でもご相談ください。 →オンライン相談のご予約はコチラ