長崎市で駐車場コンクリートリフォームの進め方
長崎で駐車場リフォームはお任せ下さい!
こんにちは。長崎左官リフォーム職人の松下です。
本日は「駐車場リフォームの進め方」をご紹介させて頂きます。
今回は駐車場のコンクリート打ち工事の概要を説明させて頂こうと思います。
やはり最近は車を2台持っているご家庭も多く、駐車場を増やしたいとの要望と、駐車場が砂利なのでコンクリートを打ちたい等のご相談が増えております。
まずはご依頼頂き現地の確認・調査をさせて頂きます。
正確な見積りを出すためとお客さまの理想を最大限形にするために現地調査は必須となります。
その後、見積りを出させて頂きご納得いただいた上で工事着工となります。
まず駐車場を増やしたいとの工事内容ですと初めに増やす場所を主に重機を用いて地盤作りから入ります。
そして必要に応じて配筋・排水設備等を施工しコンクリート打ちになります。
既存の駐車場にコンクリートを打ちたい場合でも基本的な作業は変わりません。
コンクリートを打つための下地を作り、いざコンクリート打ちになります。
基本的にはコンクリートミキサー車を用いて行うのですが、長崎はトラックが入れない場所や高台などコンクリートミキサー車が使用できない場所もございます。
そのような場合はポンプ車を使用してのコンクリート打ちの作業になります。
そして一番に肝心なのが養生期間になります。
駐車場となると自動車が乗るため厚みも10cmは打ちます。
そしてコンクリートと言いますのは打ってすぐに使用できるかと言えばそうではなく、先ほどの養生期間と言って、コンクリートが完全に乾き本当に強度を発揮するまでの期間を言います。
駐車場ですので私共は基本的に1週間ほどお時間を頂いております。
また天候によって左右されるため一概には言えません。
そして無事に養生期間が完了したのちに駐車場の使用開始となります。
ただ現場の状況によって施工内容も変わるため参考程度にはなりますが、お役に立てればと思います。

お急ぎの方はお電話ください。TEL:070-2335-8699 (日曜・弊社定休日を除く)
【新型コロナウイルス対策について】
長崎左官リフォーム職人では、新型コロナウイルス感染症への対策として、皆様の健康と安全を第一を考え、見積り・打合せ時等にはマスク着用とアルコール消毒をさせていただきます。顔が見えづらいためご不快な思いをさせることになり、誠に申し訳ございませんがご理解・ご協力をよろしくお願い致します。 今後も、政府や自治体による最新情報や状況を注視し、みなさまに安心してお見積り依頼・ご相談いただけるよう努めてまいります。またご相談のみであればご要望に応じて室内には入らず玄関先や庭先での対応も致します。
【オンライン相談サービスを始めました】
長崎左官リフォーム職人では、新型コロナウイルス(COVID-19)感染症対策として、 お客さまの健康・安全面を第一に考慮し、対面での相談による感染を懸念されている方向け、 『オンライン相談サービス』をはじめました。 お金のご不安や工事の進め方、工事中のくらしなど、気になることは何でもご相談ください。 →オンライン相談のご予約はコチラ